2018年09月14日
沖縄宝島収穫祭開催します!

本日~9月30日まで沖縄宝島熟練販売員が沖縄に行って収穫してきた商材を展開します。
他にも日頃よりご愛顧頂いている商品のセールも開催いたしますので、よかったご来店下さい。
また15周年をお祝いして下記イベントも開催します!
あのお方もライブしてもらいます。
9月15日土曜 護得久栄昇様ライブ
9月17日月曜 沖縄宝島三線の会発表会
ご来店心よりお待ちしております!


2018年09月05日
9月の三線教室&イベントのお知らせ
風台風が通り過ぎ、まだまだ暑い日が続きそうな感じですが、たまに吹く涼しい風に秋を感じます。
今日は三線教室のお知らせと、イベントのお知らせも載せますので、最後までばっちり、読んでくださいね!
まずは9月の三線教室のお知らせです。

いずれも20時~22時


貸し三線もありますが、数に限りがありますので、自分の三線をお持ちの方はご持参下さい。
予約もいりません!思いついたらふらっと来てください。自己紹介したり、面倒なことはなにもありません。
そして今週末はついにフェスタまちだ、エイサーまつり

そろそろパンフレットが届く頃かな?と思いますが、フェスタまちだの詳細については公式ホームページをご覧下さい。
(当店は実行委員会ではありません)
https://festa-machida.jimdo.com/
「パンフレット」のタブから詳細を見られます。
9日にはよなは徹さんが広場でライブしてくださいますよ~
15日には護得久栄昇さんのライブもあります!
17日には当店の三線教室の発表会!
9月は盛りだくさんですよ~

遊びに来てくださいね!!

それぞれ日にちのお間違いなさいませんようお気をつけください。
2018年08月09日
8月の三線教室のお知らせ
はじめに翁長知事のご冥福を、心よりお祈りいたします。
沖縄宝島ぽっぽ町田店の入っている駐車場ビルは、塗装工事の為足場が組まれていますが、
いつも通り営業していますので、どうぞお越しください。
8月の三線教室のお知らせです。

いずれも20時~22時


貸し三線もありますが、数に限りがありますので、自分の三線をお持ちの方はご持参下さい。
豪雨災害、酷暑と厳しい夏でしたが、三線の音に癒されましょう。
2018年07月27日
ゴーヤのおいしい季節です
暑い暑い夏、30度と聞くと涼しいとさえ思ってしまいます。
今度来る台風が被災地のほうで災害を出しませんように。。
さて、去年も載せたのですが、大好きなゴーヤの冷や汁のレシピです

そもそも、なんで作ろうかと思ったのかというと、きゅうりとみょうがを近所の人にもらいまくって、あと親戚から送られたアジの干物、これらを同時に消費したいと思ったのです。
今年はきゅうりも不作のようですが・・・

ゴーヤの冷や汁
①ゴーヤはワタを取ってスライス
きゅうりとみょうがも適当にスライス
塩を振って、しんなりしたら水気を絞る
②アジは焼いて触れるくらいになったら骨を除いてほぐす
③木綿豆腐 普通のサイズのお豆腐だったら半分よりちょい多いくらいを泡立て器でしっかりつぶす
④これに次のものを加えていく
みそ おたま半分くらい
豆乳 100cc
だし汁 2カップ
白すりごま いっぱい
塩 味を見て少々加える
冷たいご飯にしんなりさせた野菜とアジ、ドロドロの豆腐とゴマのおいしい汁をかけて、青じそを手でちぎってのせる
✨できあがりー✨
作ってみたよ!という方、お店で声掛けてくださいね~
2018年07月08日
7月の三線教室のお知らせ
異常に速い梅雨明けに続き、甚大な被害をもたらしている大雨。
たくさんの方が亡くなったと聞き胸が痛みます。
被災者の方に1日でも早くいつもの暮らしが戻るようお祈りします。
沖縄宝島ぽっぽ町田店の入っている駐車場ビルは、塗装工事の為足場が組まれていますが、
いつも通り営業していますので、どうぞお越しください。
7月の三線教室のお知らせです。土日なら行けるのにと残念がっていたお客様、お待たせしました!
今月は1度、土曜に設定があります。

いずれも20時~22時


貸し三線もありますが、数に限りがありますので、自分の三線をお持ちの方はご持参下さい。
さあ、夏です!
2018年07月03日
石垣島のB級グルメ「おにささ」をつくってみた
オリオンB子です。まいにち暑いですねー
今朝は3時に起きてサッカーの応援をしていたので、もう夜くらいの気分です
日本代表、惜しかったですね~
このために準備して努力して、精一杯がんばった選手たちが、
喜んでいるところを見たかったですがまた4年後、新しいチームになっても、応援したいと思います。
さて、当店の石垣島出身スタッフ垣花くんが、「おにささってわかりますか?」というので
「知ってるよ、山に生えてるやつでしょ?」 「??」 「あ、あれはクマザサか、やっぱわかんない」
「おにぎりと、ささみのフライをビニール袋に入れてギュってするんですよ」
「何それ?!」 「石垣の高校生はみんな知ってますよ。なつかしい。食べたい」
からそばもそうだけど、石垣の子はビニール袋でギュってするのが好きだなあと思いつつ
じゃあ今度ささみがあったら作ってあげるよ、と、説明を頼りに作ってみました。
あとでソース(人によってはマヨネーズも)をかけるそうなので、特に味付けはせず、
衣をつけてフライに。
おにぎりは、まわりにふりかけがついていればいいそうです。たまごとかの。
お弁当の時間に食べるため、別々にして持って行きましたが、食べるときはおにぎりの上にささみを
のせて、ソースをつけて食べるそうです
たしかにビニールの中ですれば、ソースもこぼれないし、ギュって押したほうがごはんとなじみそうです。
石垣島のB級グルメ、「おにささ」。ぜひおためしください
2018年06月23日
今日は慰霊の日
沖縄ではそろそろ梅雨明けのニュースが聞こえてきそうなこの頃です。
6月23日は沖縄慰霊の日。戦後73年がたちます。
沖縄県民の4人に1人が亡くなり、犠牲者は20万人に上るといいます。
沖縄出身でもなく、東京に住んでいる自分に何ができるのか。
話に聞いただけ、ニュースで呼んだだけでは、戦争を経験した気持ちにどこまで
寄り添えるかわかりません。
修学旅行でもなければ、沖縄に行ったとしても、限られた滞在時間の中で戦跡を訪れる人も
多くないでしょう。自分もそうです。
いつも、ひとごとではないと思い続けることが大事だと思います。
毎日のように、とんでもない事件が起こります。
ひどい状況の中でも必死に明日を生きようとしていた女の子は、兵隊でなく親に殺されてしまいました。
文明社会は、すぐ隣にあるひとつの命を救うことができませんでした。
毎日のようにこんなニュースを聞いていると、感覚がマヒしてしまいそうになります。
73年前、私たちの大好きな沖縄で起こったことを今日は思い出して、想像力を持って、
その悲しみを他人事と思わずに、今日は正午に目を閉じてみましょう。
遠い沖縄で同じ気持ちで目を閉じている人がたくさんいます。

2018年06月08日
6月の三線教室のお知らせ
この間ゴールデンウィークだと思ったらもう梅雨入りですって!!はやいですね~
沖縄宝島ぽっぽ町田店の入っている駐車場ビルは、塗装工事の為足場が組まれていますが、
元気に営業中していますので、お立ち寄りくださいね。パイナップルの甘い香りが漂ってます。
お待たせしました。三線教室のお知らせです。

いずれも20時~22時


貸し三線もありますが、数に限りがありますので、自分の三線をお持ちの方はご持参下さい。
いまから練習すれば、夏には海辺で弾けるかも!!
2018年05月15日
GW三線イベントの様子
先日、5月3日、4日、広場で三線イベントが行われました。
当店三線教室の生徒さん、うるま三線会のみなさんの演奏、いかがでしたでしょうか。
当日は台風並みの強風が吹き荒れ、いつもとは違う状況でしたが、とても聴きごたえある演奏だったと思います。

4日には当店スタッフ垣花くん主宰の「やまんぐぅ~」さんのダンスや舞踊。

「ふぁむれうた」(子守歌)は子どもをいつくしんでいる様子が見えるようで、舞台袖で垣花くんに
「はなちゃんはいいお父さんになるね!」と声をかけましたよ。


目の前で見るダンスはライブ感があってとてもかっこよかったです。
奄美民謡の 里歩寿(さと ありす)さん。
里さんの声は強風をものともせず、風の中をぴーんと声が切り裂いていくように、遠くまで届いていきました。
歌詞は奄美の方言で、わからないところも多かったですが、道を通りかかる人も、スタバでコーヒーを
飲んでいる人も、歌に引き込まれているのが見ていてわかりました。
素敵な着物だなあと思ってみていましたが、大島紬だそうです。

東風平 高根(こちひら たかね)さん
世界20カ国以上でライブ経験のある東風平さん。
個人的には58号線を北に、沖縄を旅する曲と、命どぅ宝という曲がいいなあ~と思いました。
気さくでとってもやさしいお人柄でした!後から三線教室のお客さんにも、よかったよーと声を
かけてもらいました。

おふたりのコラボ演奏もありました!

たいへん遅くなりましたが、イベントでは、プログラムどおりに運ばずご迷惑をおかけしたことも多々あったと思います。
写真のご協力を頂いた方、長時間にわたり強風の中ライブに足を運んでくださった方、
このライブのためにお時間を割いてくださったり、応援してくださった方に、ありがとうございました。
ご迷惑おかけした方にはごめんなさい。
次回もみなさんが笑顔になるようなイベントができたらと思います

2018年05月07日
5月の三線教室のお知らせ
はいたーい!オリオンB子です
ゴールデンウィークも終わりましたね。今日から日常に戻った方も多いと思います。
沖縄宝島ぽっぽ町田店では、3日、4日に広場でイベントを行いました。
その様子は次回ご紹介させていただきますね
今日は取り急ぎ、三線教室のお知らせです。
日時 5月20日(日)、30日(水)の2回
いずれも20時~22時
場所 市民フォーラム3階 和室
会費 1回500円(入会金等ありません)
貸し三線もありますが、数に限りがありますので、自分の三線をお持ちの方はご持参下さい。
世界一敷居の低い三線教室を目指しています。初心者の方、お気軽にどうぞ!
ゴールデンウィークは終わりましたが、町田店ではまだセールが続いていますよ。
13日までセール中です。ぜひお出かけ下さい。
2018年04月28日
三線イベントのお知らせ









ところで先日の、テレビ東京の人気番組「モヤモヤさまぁ~ず」はご覧になりましたか?
沖縄宝島ぽっぽ町田店、バッチリ写ってました!お店の自慢にしたいと思います。
2018年04月22日
三線イベントのお知らせ

今日は夏のように暑い町田です



沖縄では雨が降っているとか

さてさて、もうすぐゴールデンウィーク。沖縄宝島ぽっぽ町田店では
広場で三線のイベントを行います

5月3日は、当店三線教室の生徒さんを中心にした発表会。
5月4日は民謡ありダンスあり、プロの方の演奏が聴けます。



4日の件はまたこちらのブログで詳しく案内させていただくとして、
5月3日の発表会で、座開きに安里屋ゆんたをみんなで弾くのですが、
これに参加したい方(自分の三線をお持ちで、安里屋ゆんたをできれば楽譜見ないで弾ける方)は
当日10:30にお店の前の広場にお越しください(演奏が始まるのは12:30です)
3日安里屋ゆんたの件に関してご不明な点がありましたら
件名を「5/3イベントの件」として、machida@feenu.co.jp までご連絡ください。
(繁忙期につき、お電話ですとお待たせしてしまうかもしれません。メールをおすすめします)
このイベント、もちろん無料でご覧いただけます。
ゴールデンウィークは沖縄宝島へ

2018年04月04日
4月の三線教室のお知らせ


ついこのあいだ雪が降ったと思ったら、桜が咲いて、散って、めまぐるしく季節が移っていきます。
季節の変わり目は体調を崩しがち(に、お客様を見ていて思う)なのでお気をつけください。
今月も三線教室ファンのみなさま、お待たせいたしました

4月の三線教室の日程が決まりました



予約等いりません。当日会場にお越しください。
貸し三線もありますが、数に限りがございます。
自分の三線をお持ちの方はご持参ください。
なかなか沖縄には行けないけれど、雰囲気を思い出したくなったら、
ぜひお店にもぜひお越しくださいね!

2018年03月09日
3月の三線教室のお知らせ


三線教室ファンのみなさま、お待たせいたしました

3月の三線教室の日程が決まりました



予約等いりません。当日会場にお越しください。
貸し三線もありますが、数に限りがございます。
自分の三線をお持ちの方はご持参ください。
写真はちょっと前の梅です


もうすぐ春本番 お店にもぜひおでかけください

2018年02月09日
沖縄宝島の思い出(この春社会人になるスタッフTくんより)
今日は、この春就職し、社会に出て行くTくんに、お店での思い出を書いてもらいました
原文のまま載せます。
沖縄宝島で働いてみて(沖縄宝島の思い出)
働いてみて、思ったこと(思い出)は、
・人柄の良い人が多いこと
・差し入れの頻度が多いこと
社員さんやアルバイトさん、全員が優しく接してくれて、働かせてもらって、こんなに居心地の良い仕事先は、初めてで、働きやすい環境だなって思いました。
あと差し入れの頻度が、まじで多いことです。常に差し入れある状態で、しかも僕自身も差し入れを持っていくと、ちゃんと食べてくれるというか、ちゃんと無くなるんですよ。普通、遠慮して残ったりすると思うんですけど、いい意味で遠慮がない人たちが多いなと思いました。僕は差し入れの多さは、人柄の良さにもつながると思っていて、差し入れをあげようっていう気持ちが、人間関係を良くするというか、そこで会話も生まれて、アルバイトも楽しくできて、長く続いたのかなって思いました。
沖縄宝島の思い出は、色んな行事があったので、常に新しく新鮮に、楽しく仕事ができたことが思い出です。
まず初出勤日に3ヵ月に1度の棚卸、12月の下旬からは、年末に向けての年越しとかのセール、2月にもセール、6月~7月にはパイナップルが登場、9月にはエイサー祭りなど、季節を通して、色んなことを経験できたことが、沖縄宝島の良さかなって思いました。
僕にとって、沖縄・沖縄宝島は
沖縄は、日本での第2のアナザースカイって言いたいです(笑)。
まだ1回しか行ったことは、ないんですけれど、ここまで1つの場所を知ったのは、初めてだったし、働く前よりも、より沖縄が好きになりました。正直まだまだ沖縄については知らないことが多いと思います。だから今度は、一観光客(一旅人)として沖縄を訪れたいと思います。僕にとって、沖縄は特別な場所の1つになったと思います。
沖縄宝島は、「多くの温かみ」をいただいた場所であり、「人生なんくるないさ」って、教えてくれた場所です。
最後に、こんな僕を採用してくれたことに、めちゃめちゃ感謝しています。
また学校や就職活動で出勤が全然できない日もあったりしたのですが、そんなときでも、温かく見守ってくれたというか、嫌味なく接してくれたことに感謝の気持ちしかないです。
沖縄宝島では、苦手な業務(例えばラッピングとか)もあったんですけど、できないことは、できる人が補って、ほかの時に手助けをしようっていう気持ちが生まれて、みんなで協力し合えば、困難なことや苦手なことでも乗り越えられるかな、って思いました。
だからこんな感じで、人を大切に思って、一生懸命に生きれば、人生なんとかなるかなっていう、前向きな気持ちを持つ大切さを教えてくれた場所でした。
大変お世話になりました。1年3か月働いて、まじで楽しく過ごせたことは、皆さまのおかげだと思っています。今までありがとうございました。
2018年02月08日
2月の三線教室のお知らせ

寒い日が続きますね。

お待たせいたしました。2月の三線教室のお知らせです


いずれも 20:00~22:00


※入会金、年会費等不要です。世界一敷居の低い三線教室です
※貸し三線もありますが、数に限りがありますので、ご自身の
三線をお持ちの方はご持参ください。
ご不明な点はお店までお電話くださいね。
会場の市民フォーラムは当店の近くです(徒歩3分ほど)
え、12日って来週じゃん!すぐじゃん!
そうなんです。急に決まることもあるんです。
気がついた人、ラッキーですね♪
春が待ち遠しいですね。(写真は4年前の大雪のときのです)
2018年02月04日
黒糖フェア開催中

昨日は節分。毎日厳しい寒さが続きます。
沖縄でこの節分にあたるのが「ムーチーの日」で、ムーチービーサといって
一年で一番寒い時期だそうです。
この時期はまた、さとうきびの収穫時期でもあります。

今日はお店の外で、黒糖フェアを開催しています。

本物のさとうきびも触ってみてください

沖縄宝島カフェもOPEN!しょうが紅茶で温まってください

島によって微妙に違う黒糖の味も、試食して比べていただくことができます


ぜひお越しください

2018年01月12日
一緒に働く仲間募集!
沖縄宝島ぽっぽ町田店従業員募集のお知らせ
(1月の三線教室のお知らせは1つ前の記事にあります)
当店は、ぽっぽ町田の1階にあります。通りからちょっと奥まっていますが、
沖縄のおいしくて楽しいもの、たくさん揃っています。
<簡単に募集要項>
勤務時間 9:30~20:00のシフト制
週3~4日以上勤務出来る方
年齢 ハードな仕事にも対応できる年齢
時給 960円~ 交通費支給(1万円迄/規定による)
応募先 042-710-2437 採用担当ミヤグニまで
※沖縄好きな方、土・日・祝日勤務できる方歓迎!
詳しくはお電話を!
お待ちしております
2018年01月12日
1月の三線教室のお知らせ

今年もよろしくお願いします

オリオンB子です。
わちゃわちゃしているうちに、お正月も過ぎていきました。
ブログ、年末で止まってるな!どうなってるの??と思っていたかた。
私も思ってました

久しぶりに三線教室がありますよ




※入会金、年会費等不要です。世界一敷居の低い三線教室です
※貸し三線もありますが、数に限りがありますので、ご自身の
三線をお持ちの方はご持参ください。
ご不明な点はお店までお電話くださいね。
会場の市民フォーラムは当店の近くです(徒歩3分ほど)
今年の目標・・・準備のいい人になる(オリオンB子)

お正月が過ぎた店内は、なんだかゆったり、のんびりです。
2017年12月25日
冬の感謝セール開催中
オリオンB子です
穏やかな晴天のクリスマスとなりました
沖縄宝島では22日より冬の感謝セールの真っ最中です。
先週はスタッフみんなで売り場づくりに全力投球してまいりました。
働いている私たちでさえわくわくするような、今だけ入荷の珍しい商品がたくさん入荷しています。
これから大みそかに向かい、年末の年越しそばを沖縄そばにと考えてくださっているお客様
年末のご挨拶に沖縄のものをお土産にと考えてくださっているお客様
三線教室の予定が更新されるのを楽しみに毎日ブログを見ていると言ってくださったお客様
皆様の期待を裏切らないように精一杯頑張ります。
オリオンB子もお正月実家に帰りますが、お土産はもちろん全部沖縄のものです。
実家では私が沖縄に嫁に行ったと錯覚しはじめているかもしれません。
今日はクリスマス。
大切な人と囲む食卓に、沖縄のおいしいものが並ぶといいなあと願っています