2013年05月29日
沖縄移住2ヶ月、Mさんの沖縄ルポ!
改装のため、お休み中の沖縄宝島。お店の中では段ボールを出してせっせとお片付けをしています。
閉まっているドアをガタガタ揺らしている方・・・ナイスファイトですが、7月のリニューアルオープンの日まで
お待ちくださいね。
さーて、今日は特別企画。三線教室にお越しいただいていたMさん。この春から沖縄に移住して、2ヶ月ほどでしょうか。
お元気ですかー、五月病になってないですかー?とメールをしたところ、沖縄ルポを送ってくれました!
↓↓↓↓↓ ここから、Mさんの
ルポです ↓↓↓↓↓↓
ハイサイ、こんにちは。
東京に住んでいた時は、にらい町田店さんには大変お世話になりまして…、あらためて感謝申し上げます。
新店舗も旧店舗同様に、素敵なお店にして下さいね~
さて、沖縄に移住してはや2ヶ月、だいぶ落ち着いてきたので、ちょっと現地リポートしてみましょうね
沖縄は5/14に梅雨入りしジメジメした日が続いていますが、沖縄では梅雨頃から秋にかけて県内各地で沖縄角力が行われるそうです。
沖縄角力、ウチナーグチでシマと言うんだとか、因みに泡盛もシマですね(角力=相撲)。
先日、近所の公園(御嶽)で沖縄角力の大会が行われたので観てきました
整列し、まずは選手宣誓。
伝統格闘技にスポーツマンシップがチャンプルーされました。
沖縄角力、本土の相撲とはだいぶ違いました。
まず、力士は服を着てます。立会いはなくガブリ四つで始まり、勝負は相手の背中を土につければ一本、三本勝負です。砂を敷いたあたりが土俵で、押出はありません。
柔道みたいですが、塩を撒くあたりやっぱり角力でした。
試合は白熱、緊張感、みなぎる力、駆け引き、とっさの判断、反射神経、力の流れ、スピード、中を舞う体、瞬間!時間が止まる、そして重力、砂の上に横たわり空を見上げる…
間近で見るシマは迫力でしたよ

技の名前は全てウチナーグチ、心地よいですね~、最近ようやく耳が慣れてきました。
技を繰り出すたびに大きな歓声が湧き起こります
特に投げ技がキレイに決まると、やっぱりスカッとします。
そして勝者にも敗者にも拍手。
(敗者には賞品のビールと袋ラーメンが、)
聞けば、沖縄角力は琉球王朝時代から300年以上続く伝統格闘技らしいです。
本土で途絶えた古式の相撲がたまたま沖縄で残っていたのか、沖縄で生まれたオリジナルなのか分かりませんが、これからも続いていって欲しいですね。
興味のある方は沖縄角力のHPもどうぞ
http://users.noge.or.jp/~okamura/sumou/sumou.htm
住んでなお、沖縄文化ヘの憧れと興味は増すばかりです。
↑↑↑↑↑ いかがでしたか? ↑↑↑↑↑↑
住んでみないとわからない沖縄の表情が見えるようです。Mさんありがとうございました
ぜひまた送ってくださいね。素敵なペンネーム考えておきますので♪
お休み中の今月は、ブログでお楽しみください
閉まっているドアをガタガタ揺らしている方・・・ナイスファイトですが、7月のリニューアルオープンの日まで
お待ちくださいね。
さーて、今日は特別企画。三線教室にお越しいただいていたMさん。この春から沖縄に移住して、2ヶ月ほどでしょうか。
お元気ですかー、五月病になってないですかー?とメールをしたところ、沖縄ルポを送ってくれました!
↓↓↓↓↓ ここから、Mさんの


ハイサイ、こんにちは。
東京に住んでいた時は、にらい町田店さんには大変お世話になりまして…、あらためて感謝申し上げます。
新店舗も旧店舗同様に、素敵なお店にして下さいね~
さて、沖縄に移住してはや2ヶ月、だいぶ落ち着いてきたので、ちょっと現地リポートしてみましょうね

沖縄は5/14に梅雨入りしジメジメした日が続いていますが、沖縄では梅雨頃から秋にかけて県内各地で沖縄角力が行われるそうです。
沖縄角力、ウチナーグチでシマと言うんだとか、因みに泡盛もシマですね(角力=相撲)。
先日、近所の公園(御嶽)で沖縄角力の大会が行われたので観てきました

整列し、まずは選手宣誓。
伝統格闘技にスポーツマンシップがチャンプルーされました。
沖縄角力、本土の相撲とはだいぶ違いました。
まず、力士は服を着てます。立会いはなくガブリ四つで始まり、勝負は相手の背中を土につければ一本、三本勝負です。砂を敷いたあたりが土俵で、押出はありません。
柔道みたいですが、塩を撒くあたりやっぱり角力でした。
試合は白熱、緊張感、みなぎる力、駆け引き、とっさの判断、反射神経、力の流れ、スピード、中を舞う体、瞬間!時間が止まる、そして重力、砂の上に横たわり空を見上げる…
間近で見るシマは迫力でしたよ

技の名前は全てウチナーグチ、心地よいですね~、最近ようやく耳が慣れてきました。
技を繰り出すたびに大きな歓声が湧き起こります

特に投げ技がキレイに決まると、やっぱりスカッとします。
そして勝者にも敗者にも拍手。
(敗者には賞品のビールと袋ラーメンが、)
聞けば、沖縄角力は琉球王朝時代から300年以上続く伝統格闘技らしいです。
本土で途絶えた古式の相撲がたまたま沖縄で残っていたのか、沖縄で生まれたオリジナルなのか分かりませんが、これからも続いていって欲しいですね。
興味のある方は沖縄角力のHPもどうぞ
http://users.noge.or.jp/~okamura/sumou/sumou.htm
住んでなお、沖縄文化ヘの憧れと興味は増すばかりです。
↑↑↑↑↑ いかがでしたか? ↑↑↑↑↑↑
住んでみないとわからない沖縄の表情が見えるようです。Mさんありがとうございました

ぜひまた送ってくださいね。素敵なペンネーム考えておきますので♪
お休み中の今月は、ブログでお楽しみください

Posted by 沖縄宝島ぽっぽ町田店 at 08:54│Comments(0)
│沖縄情報いろいろ