2012年11月30日
食欲の冬!その2
オリオンB子です。寒くなりましたねー
北海道は大丈夫でしょうか?
明日からは12月。師走です。
12月になると、今年もあっという間だったなあと、時の過ぎる早さに驚き
この1年、何ができただろうと焦ったりします
目に見えて大きな変化がなくても、毎日寝たり食べたり、元気に過ごしてるだけでも、
それはそれで幸せな1年かもしれませんね
さーて、前回は食欲の秋っていうことでサーターアンダギーをご紹介しましたが、
今回はフーチャンプルー
私も、沖縄に行くまでは、フーチャンプルーを知りませんでした。
お麩といえばコイにあげるか、おみそ汁に入れる、しかなくて、好きでも嫌いでもありません。
お店にある沖縄の麩は、私が知ってるのと違い、真ん中に穴があいてるのと、板になったのがあります。
どちらも適当な大きさに切って、水にひたして、いちどぬらしてから絞り、
溶きたまご(少し塩分も入れて)の中に入れます。
たぶん、かわいたままたまご液の中に入れるより、しみこみやすいみたい
麩の準備はこれだけです。
これを、少し油をひいたフライパンで焼き、他に野菜やポークを炒めたのと合わせて
(よくお鍋を焦がす人は、先に麩だけ炒めていったん取り出しておくといいかも。)
フーチャンプルーのできあがり。

ちょっとボケてますが・・・
ああ、食べたくなってきた。冷蔵庫の残り野菜と麩で、さっそく作ってみます。
そうそう、ここだけの話ですが、にらい町田店にあるチャンプルーの素を使えば、
さらにおいしくなりますよ
作ってみたら、スタッフに教えてくださいね

明日からは12月。師走です。
12月になると、今年もあっという間だったなあと、時の過ぎる早さに驚き

この1年、何ができただろうと焦ったりします

目に見えて大きな変化がなくても、毎日寝たり食べたり、元気に過ごしてるだけでも、
それはそれで幸せな1年かもしれませんね

さーて、前回は食欲の秋っていうことでサーターアンダギーをご紹介しましたが、
今回はフーチャンプルー

私も、沖縄に行くまでは、フーチャンプルーを知りませんでした。
お麩といえばコイにあげるか、おみそ汁に入れる、しかなくて、好きでも嫌いでもありません。
お店にある沖縄の麩は、私が知ってるのと違い、真ん中に穴があいてるのと、板になったのがあります。
どちらも適当な大きさに切って、水にひたして、いちどぬらしてから絞り、
溶きたまご(少し塩分も入れて)の中に入れます。
たぶん、かわいたままたまご液の中に入れるより、しみこみやすいみたい

麩の準備はこれだけです。
これを、少し油をひいたフライパンで焼き、他に野菜やポークを炒めたのと合わせて
(よくお鍋を焦がす人は、先に麩だけ炒めていったん取り出しておくといいかも。)
フーチャンプルーのできあがり。
ちょっとボケてますが・・・
ああ、食べたくなってきた。冷蔵庫の残り野菜と麩で、さっそく作ってみます。
そうそう、ここだけの話ですが、にらい町田店にあるチャンプルーの素を使えば、
さらにおいしくなりますよ

作ってみたら、スタッフに教えてくださいね

Posted by 沖縄宝島ぽっぽ町田店 at 12:20│Comments(0)
│沖縄の食