2017年03月03日
さんしんの日まであと1日
3月4日はさんしんの日。いよいよ明日になりました。
3月の声を聞くと、いよいよ春が来るなあと、うれしい気持ちになります。
その前に今日ははひなまつり
当店の三線教室のお客様、Mさんは、ご自宅のお雛様に手作りのさんしんを持たせているそうです。
あまりによくできているので、Mさんにお願いして写真をお借りしてきました

眼鏡や時計と比べると、その小ささがよくわかると思います




なんとカラクイはつまようじです
このミニ三線は2年前にも写真を載せたので、覚えていらっしゃる方もいると思いますが、今年はお内裏様のために、新たに六線を作られたそうです。本当に糸が6本張られています。
三人官女は三板も持っています
さおの部分や太鼓も木材を削り出したワンオフです
大きさだけに感心してしまいますが、上品なお顔のお雛様が持つと、なんともみやびやかな感じ。
かぎやで風弾いてそうですね^^
あしたの「さんしんの日」ライブについてのお問い合わせがありましたら、お店までメールかお電話ください。
前回の記事に連絡先あります!
3月の声を聞くと、いよいよ春が来るなあと、うれしい気持ちになります。
その前に今日ははひなまつり

当店の三線教室のお客様、Mさんは、ご自宅のお雛様に手作りのさんしんを持たせているそうです。
あまりによくできているので、Mさんにお願いして写真をお借りしてきました


眼鏡や時計と比べると、その小ささがよくわかると思います





なんとカラクイはつまようじです

このミニ三線は2年前にも写真を載せたので、覚えていらっしゃる方もいると思いますが、今年はお内裏様のために、新たに六線を作られたそうです。本当に糸が6本張られています。
三人官女は三板も持っています

さおの部分や太鼓も木材を削り出したワンオフです

大きさだけに感心してしまいますが、上品なお顔のお雛様が持つと、なんともみやびやかな感じ。
かぎやで風弾いてそうですね^^
あしたの「さんしんの日」ライブについてのお問い合わせがありましたら、お店までメールかお電話ください。
前回の記事に連絡先あります!
Posted by 沖縄宝島ぽっぽ町田店 at 08:16│Comments(0)
│スタッフのゆんたく