2015年12月30日
旅する三線のはなし
はいたい!オリオンB子です
今日は、三線教室から飛び出してアフリカで夢を追いかけている、Sさん(仮名、しゃーたろうとお呼びしましょう)をご紹介します。
沖縄で小学校の先生をしていたしゃーたろうさん、沖縄から神奈川にきて、沖縄宝島の三線教室に出会いました。三線教室ではあっという間にたくさんの友達を作り、広場でのライブにも参加したことがあります。7月に日本を出発してからはや半年。今アフリカのナミビア共和国で、子どもたちにARTS(図工、音楽等)と体育を教えています。※ARTSは「芸術」としてもいいですが、そんなにものものしくなく、小学校向けなんです。うまい表現が思いつかない(><)←本人談
写真が届いているので紹介します。

三線を持っているのがしゃーたろうさん。
子どもたちの笑顔は、世界共通。瞳がキラキラして、かわいいですね。
遠くナミビアの子どもたちの目に、日本はどう映るのでしょうか。

しゃーたろうさん、子どもたちの様子を教えてください。
★しゃーたろうさんからひとこと★
私は沖縄でも教えていましたが、どちらかというと沖縄の子に近いですね。
野性味あふれるというか。裸足で走り回ってます。どの活動も興味をもって楽しんでやってます。
音楽は三線を使って教えています。三線は音域があまり広くない曲であれば単音で旋律が伝えられるし、持ち運びも楽だから便利だなぁと感じます。「もしもしかめよ~♪」がみんなのお気に入りです。

もうすぐ2015年も終わります。

皆様、良いお年をお迎えください。

今日は、三線教室から飛び出してアフリカで夢を追いかけている、Sさん(仮名、しゃーたろうとお呼びしましょう)をご紹介します。
沖縄で小学校の先生をしていたしゃーたろうさん、沖縄から神奈川にきて、沖縄宝島の三線教室に出会いました。三線教室ではあっという間にたくさんの友達を作り、広場でのライブにも参加したことがあります。7月に日本を出発してからはや半年。今アフリカのナミビア共和国で、子どもたちにARTS(図工、音楽等)と体育を教えています。※ARTSは「芸術」としてもいいですが、そんなにものものしくなく、小学校向けなんです。うまい表現が思いつかない(><)←本人談
写真が届いているので紹介します。

三線を持っているのがしゃーたろうさん。
子どもたちの笑顔は、世界共通。瞳がキラキラして、かわいいですね。
遠くナミビアの子どもたちの目に、日本はどう映るのでしょうか。

しゃーたろうさん、子どもたちの様子を教えてください。
★しゃーたろうさんからひとこと★
私は沖縄でも教えていましたが、どちらかというと沖縄の子に近いですね。
野性味あふれるというか。裸足で走り回ってます。どの活動も興味をもって楽しんでやってます。
音楽は三線を使って教えています。三線は音域があまり広くない曲であれば単音で旋律が伝えられるし、持ち運びも楽だから便利だなぁと感じます。「もしもしかめよ~♪」がみんなのお気に入りです。

もうすぐ2015年も終わります。

皆様、良いお年をお迎えください。
Posted by 沖縄宝島ぽっぽ町田店 at 09:00│Comments(0)
│スタッフのゆんたく