9月4日は古酒の日

沖縄宝島ぽっぽ町田店

2016年08月18日 11:42

オリオンB子です

毎日オリンピックに感動もらってます

さてさて、沖縄には〇〇の日、がさまざまありますが

(3月4日はさんしんの日、4月3日はシーサーの日、というように)

9月4日は「古酒の日」。

古酒とは、3年以上寝かせた泡盛のことです。

「くーす」と読みますが、「こしゅ」と読む方もいます。

すべてではありませんが、甕で貯蔵する泡盛。

何年も寝かせることで香りと甘みが増していきます。



3年、5年、10年と、年数の多いものもあります。

私は最初、泡盛というとアルコール度数が高くて、クセがあるお酒と思っていました。

それはまさに、「B型の人ってわがままだよね」というのと同じくらい、狭い了見で

泡盛を見ていたことになります。



そんなにたくさんの酒造所の泡盛を飲み比べしたことがないのですが、

やはり泡盛ごとに個性があります。甘みといってもバニラのような香りだったり、キャラメルだったり。

女性だと、やはりアルコール度数の低いもの、軽いものからチャレンジしたくなりますが

泡盛に慣れてきたら、ぜひ古酒を手に取っていただき、じっくりと時間をかけて

舌から鼻腔に抜ける香りを楽しんでください。



立派な鼻腔でしょ

オリオンB子のおすすめは、「菊の露V.I.P」です

宮古島のお酒です。味を言葉で伝えるのって本当に難しい。あえてHPから言葉をお借りします。

その清明さ、宮古島の海のごとし。

その爽快さ、宮古島の空のごとし。

どうですか?飲んでみたくなりませんか?

ほかにも名酒が揃っています。

ご来店お待ちしています







関連記事