名前や地名って面白い
おはようございます!オリオンB子です
お盆を過ぎても暑いですねー
引き続き、熱中症に気をつけてお過ごしください。
ところで、今年6月に沖縄に行った時の話です。
紅型の工房を探して、車を走らせていたのですが、住所が「糸満市阿波根」というところでした。
沖縄にめずらしい苗字や地名が残っていることはわかっているつもりでしたが、
「あわね」と思いこんでいたこの住所、正解は「あはごん」と読むのでした。
だいぶ迷って辿り着いたので、糸満市あはごんのことは、一生忘れないと思います。
沖縄出身のスタッフに話したところ、
じゃあこれ知ってる?と「勢理客」さんの名前をメモに書いてくれました。
みなさんは、なんと読むかわかりますか?
私は「せりきゃくさん?」と読みました
でも実は、「じっちゃく」さんというのだそうです
へえええー、と感心する私に、
「運動会とかで、『いっちゃく(一着)は、じっちゃくさんです』ってことがあるわけよ」とのこと!
面白いですね~
(注:苗字にはいろいろな読み方があり、せりきゃくさんと読む方も多いそうです。)
沖縄本島の、南の方を走っていたときの話です。
「このへん、夜になるとマングースが車にひかれてることあるよ!」なんて話を聞きながら。
これから「勢理客さん」に会うことがあったら、あのときの暑い日差しと、
運動会の話をセットで思いだすことでしょう
沖縄の姓に関するお話、また機会があれば紹介しますね。
さーて、沖縄宝島ぽっぽ町田店の前の広場は、ずいぶん変わりましたよ。きれいになって、
道行く人も興味深そうに覗いてくれてます。
8月31日グランドオープン。ぜひお越しください!
関連記事