栄養たっぷり、島豆腐
こんにちは 主婦スタッフ、オリオンB子です。
沖縄には独特の食文化があり、主婦としてはとっても興味深いところです。
沖縄生まれでない私も、ぜひぜひ学んでいこうと思っています
さて、今日は
「島豆腐」お客様にも、普通の豆腐とどこが違うの?と聞かれますが、
まずは固さが違うことに気づくと思います。チャンプルー料理にしても形がくずれません
それに、調べてみると、そもそも製法が違います。
本土の豆腐が、水につけた大豆をすりつぶし、加熱して煮た後、絞っておからと豆乳に分ける煮取り法であるのに対し、沖縄では水につけた大豆をすりつぶし、ここからが違うんですが、絞って豆乳だけ加熱する生絞り法なのだそうです。このあと海水を投入する方法と、にがりを入れる方法、両方あるようです。
島豆腐は形くずれしないし、タンパク質も1.3倍多い、じょーとーなお豆腐なんですね
オリオンB子は帰りにお豆腐を買って帰ることがすごく多いですが、島豆腐を食べ慣れると、本土のお豆腐がなんとなく薄い味に感じます。
はあー、真っ青な空、いいなあ~
そうそう、島豆腐を固める前の
「ゆしどうふ(=ゆし、は『よせ』の意)
」も、おいしくておいしくて。
ゆしどうふは冷たいまま塩をふって食べたり、ポン酢をかけたり。温かくして食べるときは昆布とかつおのだしに軽く塩味をつけたものやそばだし、おみそ汁の具にもいいですよ。
本土にはないの食材や習慣、文化など、またお伝えしていきたいと思います あ、にらい町田店には島豆腐もゆし豆腐もありますからね
季節の変わり目、沖縄料理で健康になってくださいねー
関連記事